ランニングの力
- まりあ
- 2021年10月25日
- 読了時間: 2分
私にとってランニングがこんなにも日々の生活に影響を与える日がくるとは思ってもいませんでした。
ホノルルマラソンに出たくてなんとなく1人で走り始めたのが2006年のことでした。なんの知識もなく、ラン友もいなく、ただただ1人で走っていました。それからほぼ毎年12月にマラソン大会に出ることで、”今年よく頑張った!来年も頑張るぞ💪🏽”と縁担ぎのような感じでした。
2017年頃からランニングイベントに参加したことがきっかけで少しずつラン友が増えました。2020年にとあるランニングアプリをきっかけにまたラン友が増え、こちらの善福寺川ランナーズにも参加させていただくことになりました。
年齢や性別関係なく幅広くたくさんの方々と出会い、ランニングを通じていろんなお話をうかがえることが楽しくてすっかりランニングにハマってしまいました。
そんな中今年、前から何度か痛めていたお尻〜腰が頻繁に痛むようになり、MRIを撮ることに。痛みが出ると自分で起き上がれない、寝返りもうてない、かがめない、…
そんなのを繰り返してまでしてスポーツを続けたいのか正直わからなくなってしまいました。
最初は心が状況に追いつかず、走る人や運動してる人を見ても心の中がモヤっとしてしまいました。同じタイミングで似たような怪我をしてる方からメッセージをいただいたり、少しずつ今の状況をラン仲間やスポーツを一緒にする仲間に話すことで自分を取り戻すことができたように思います。
今は杉並区エリアではないのと、のろのろ🐢さんでなかなか顔が出せずにいますが、また必ずみなさんと善福寺川沿いを走りたいと思います!!

コメント