拝島ロング2023顛末記〜そして誰もいなくなった、とさせるわけにはいかない〜
- 靜哲人(しずか・てつひと)
- 2023年6月19日
- 読了時間: 4分

6月18日、拝島ロングが開催されました。当初1週前の11日に予定されていたものが思いの外強かった雨のため順延され、今度こそ!とのメンバーの思いが天に通じたのか、予報は晴天で最高気温31℃!(ザーザー降りの雨の中を走るに比べれば文句は言えない。。。)
6:30AMにセキレイ橋に集まっていたのは(順不同で)、南部さん、海老名さん、青柳さん、佐原さん、羽山さん、片柳さん、内藤さん、佐野さん、水木さん、と靜。集まった皆さんの背中を見ると、あれ?荷物が少ないというか全然リュックを背負ってない人も結構いる... この分だと最終目的地の昭島温泉・湯楽の里まで行くつもりの人は数えるほどなのだろうか?と思える私が予想していたのとはやや異なる状況で出発しました。
実は靜は最近8キロ病(だいたい8キロを過ぎると必ず右膝が痛くなる。整形外科医によれば「骨の棘」ができていて閾値を超えるとそれが痛むのだろう、とのこと。圧力波治療をダメ元で試行中。)にかかっており、きょうのロング走も痛みが我慢できなくなれば途中でやめて電車で湯楽の里に向かおうかと思っていたのですが、そもそも湯楽の里までいく人数が思ったより少なそうなので、私もどうしたものか。。。という感じでした。
出発後、もともと今日はお見送りとして参加していた羽山さんが離脱。それ以外の全員は井の頭公園まで走り、例によって通行人の方に南部さんがお願いして中締め記念写真をパチリ。その頃、重永さんと連絡がつき、ひとりで本隊よりも先まで行っていることが判明。ここで青柳さんと高柳さんに別れをつげ、小金井公園を目指して再び出発。
三鷹駅手前あたりで重永さんが合流。隊列は結構縦長になっており、内藤さんが先頭をひっぱり、南部さんがしんがりを務めるという感じで、小金井公園に順番に到着。さてこの小金井公園前で「おもしろい(?)」と言っては語弊があるかもしれませんが、すくなくとも予想外の展開がありました。
まず重永さんが、「走るのは今日はこのくらいかな」ということでタクシーを止め、湯楽の里まで行きますけど、乗っていく人いませんか?と同乗者募集(笑)。一瞬「いやいやいや...」と逡巡した海老名さんと水木さんでしたが一転、同乗を決断!これで本隊人数はマイナス3。
次に内藤さんが(我々の視点からすると)行方不明に(笑)。もともと内藤さんが「途中で見えなくなっても探さないでください」と仰っていたこともあり、「きっと離脱されたのでしょう」(南部さん談)という公式判断となりました。佐原さんは予定通りこの時点で帰路につき、これで本隊人数がさらにマイナス2。
ということで、残ったのは南部さん、佐野さん、靜の3名。小金井公園までで手元のGarminだと12 kmでしたが、右膝は案の定けっこう痛くなっており、あと15 km走るのは正直かなり不安がありました。が、これで私までいなくなって残り2名にしてしまっては、いろいろ計画・企画してくださった南部リーダーにあまりに申し訳な〜い!!ということで、最後まで走ろう、と決意したのです。(エライ?!)
ここから後の15 kmは、控えめに言って私にはなかなかしんどいものでした。道は玉川上水沿いの緑道で、アスファルトだけなく土の道も多く、客観的には美しいところなのですが、それを目で楽しむ余裕はまったくありません。足の動かし方を変えたりいろいろダマシダマシ走るのですが、定期的に「ピキッ!」とやや鋭い痛みが走ります。Garminには目的地までの距離を知らせる機能はないので、Google Mapで湯楽の里を頻繁に検索し、「あと10 km」「あと9.5 km」「あと7.2 km」と出る表示を心の支えに足を運びました。
そしてようやく湯楽の里に到着!出発前は無理せず途中ワープかな、などと思っていた私でしたが、上述したような状況の後押しがあったため、結果的には曲がりなりにも最後まで完走することができました。引っ張ってくれたお二人に感謝です!「走って到着した3人」で湯楽の里の看板を入れて自撮りをパチリ!
この後は入浴し、アイシング代わりに何度も水風呂にも入ったりして疲れを取りましたが、シャンプーしているときに右足が攣りそうになって焦りました(笑)。風呂から出た後にグループLINEを見ると、なんと「行方不明」になっていた内藤さんがあれからひとりで目的地を目指して走っていた、ということが判明。これを書いている時点でも真相は不明なのですが、コミュニケーション不足の段、申し訳ございませんでした!
風呂から出てみると、先に(2時間前に?笑)到着していたタクシー組の3人、さらに別に現地入りしていた鬼弦さん、南部さんと佐野さんがすでに会食されているところでした。一番遅く加わった私は生ビールと鉄火丼を注文。この時の生ビールが最高に美味かったのは言うまでもありません。
みなさま、お疲れ様でした〜!!
Comments