top of page
検索

善福寺川ランナーズと同級生

  • 折原康貴
  • 2020年5月22日
  • 読了時間: 3分

2019年の8月からお世話になっています。

もともとメタボ対策で海外駐在中に走り始めランニングクラブを立ち上げ、お気楽に走っていたのですが、帰国後日本の食べ物がおいしすぎて体重は増加の一途。あやうく0.1トンの大台が見えてきました。ダイエットとフルマラソンのリベンジ目指してここ2年くらい真面目に走るようになってきていました。

週末は善福寺川を一人で走っていたのですが、何となく気になっていたのがせきれい橋の「善福寺川ランナーズ」の旗。これってランニングクラブっぽいなあ、旗は立ってるけど人はいないし何だろうなあ、と思いながら通り過ぎることも何度かありました。同僚や駐在中の友人と皇居なんかは走っていたものの、家の近くでランニングクラブがないかなあと思ってネットで探していたら、善福寺川ランナーズのサイトを発見。あ、あの旗だ!サイトを見たらせきれい橋に朝6時半集合とのこと。日曜の朝にそんな早起きして走ることなんてなくて惰眠をむさぼっていたので、そりゃあみなさんに会う事もないわけですよね。

思い立った日が吉日という事で翌週早速6時半に行ってみて、ラジオ体操から参加。ウォーミングアップの2周から、さらに善福寺川~環七~神田川~環八とフルコースの17キロ、そしてそのまま入会させていただいたという次第です。8月なのでとにかく暑くて溶けそうでしたが、温かく迎えていただき、おかげで早起きして少しでも涼しい時間帯に走れるように。一周してきても9時前には家に戻れるので家族からも好評でした。

入会前に3度フルマラソンを走って自己ベストが4時間19分だったので、2019年シーズンの目標はサブ4(4時間以内にフルマラソン完走という意味です。)。その話を少ししたら会長から「じゃあ2019年の特別強化指定選手ですね!サブ4達成させますよ!!」と有難いご指名を受けることに!正直この時点ではサブ4は遠い壁にしか見えず、本当にできるの?という思いが8割。でも日曜朝の1周ランの時に途中の塚山公園の手前でキロ5分ちょっとでのダッシュ(僕にはツラいスピード)、15キロ以上走った後にゴール直前での再度のペースアップなど会長直伝の熱い指導を受け、先輩方のラン経験などをゼイハア走りながら耳で学び、メキメキと走力アップ。そして、11月の昭島ロング走もみなさんにフォローしていただいたおかげで30キロ完走。おかげさまで11月末のつくばマラソンで初のサブ4達成、さらに2020年1月の勝田全国マラソンで3時間48分まで伸ばすことができました!初フルの2016年の横浜から3年半で2時間5分も自己ベストを更新です。子供のころマラソン大会でずっとビリばかり取っていて嫌な記憶しかなかったのに、人間ってやればできるものだなあと感動しきりでした。

今はコロナの影響でみなさんと走ることができていませんが、朝ランすると善福寺川でメンバーのみなさんとすれ違ったり、Social Distanceをとりつつ一言二言会話したり、さらにはStravaなどの文明の利器でお互いのランの様子が分かったり、つながりを実感しています。特にもともとこの杉並区とは縁があったわけでなく引っ越してきたのですが、地元でのつながりができた事をうれしく思います。

そして、忘年会の時に聞いて驚いたのですが、私は善福寺川ランナーズと同級生の1976年生まれなのです!!何かの縁なんだろうなあと思う次第ですが、これも長年にわたり共通の楽しみであるランニングを通じてクラブを盛り上げ、地元でのつながりを維持されてきた諸先輩方の大変な努力の賜物だと思います。

肝心のダイエットの方といえば、最盛期からは15キロ近く減量できたのですが、まだまだ体重も落とす余地がたくさんありますので、「痩せ代は伸び代」をモットーに健康に楽しく皆さんと走ることができればと思います。

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

  • Facebook App Icon
  • Twitter App Icon
  • Google+ App Icon
bottom of page