top of page
検索

健康オタクの備忘録「乳酸は悪者?」

  • 健康オタク
  • 2019年8月12日
  • 読了時間: 1分

かつて、「疲労物質」として悪者扱いされてきた乳酸。現在は「乳酸=疲労物質」という考えは間違いであると分かってきています。疲労した筋肉の乳酸濃度が高まると、パフォーマンスは低下しますが、乳酸が原因ではないのです。

そもそも乳酸とは?

運動の強度が上がるにつれ、脂肪より糖がエネルギー源として使われるようになります。糖を分解してエネルギーとして使う際、速筋線維から乳酸が産生されます。この乳酸はその後、遅筋線維及び心筋でエネルギーとして再利用されます。つまり、糖を利用する途中でできる乳酸は、老廃物ではなくエネルギー源なのです。

トレーニングに応用!

運動強度を上げていくと、ある強度から急に血中乳酸濃度が高くなります。これが乳酸性閾値(LT)です。GPSウォッチなどで計測できるLTを活用することにより、トレーニングに最適な強度が分かります。

疲労時のエネルギーとなって持久力を高めてくれる乳酸を味方につけて、これからも元気に、楽しく、美しく走り続けましょう!

参考「Wikipedia」

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

  • Facebook App Icon
  • Twitter App Icon
  • Google+ App Icon
bottom of page